6月23日はサダコ虹基金設立者の大倉記代さんの祥月命日。今から9年前の2008年に平和への想いを残して旅立たれました。
大倉さんが亡くなられ、2011年にこのブログを開設してから毎年6月23日は大倉記代さんの命日ですと、くりかえし記事にしてきました。
大倉記代さんの命日から9年、ブログ開設から6年後の今日6月23日に至るまで、世界中で大変なことが沢山ありました。そして年を追うごとに政治をはじめ様々な破たんが目の前に現れてきています。
人の命を脅かす天災に人災、愚かにも繰り返すテロや戦争。
人間の英知をもって回避しなければならないそれらの災厄に対処するために微力な私たちは何ができるのでしょうか。
東日本大震災以来、ネットの情報を通したネット民同志の繋がりは確実に強固になって来ました。
テレビや新聞だけの情報に操作されるB層と呼ばれる愚民とは一線を隔し、情報を共有するだけでなくデモをはじめ色々なかたちで実際の行動につながるようになってきました。
それでも、まだまだ既得権益を持つ権力者たちは目の前に立ちはだかっています。
そんな折り、情報を共有するネットワークの中で6月23日にあちこちで目につくのが沖縄戦終結の日という事実でした。
(沖縄では県の条例で慰霊のための公休日となっています。
また、糸満市の平和祈念公園では毎年、沖縄全戦没者追悼式が行なわれています。)
歴史を知り、過去の過ちに学ぶきっかけはとても大切なことです。
今までこの大切な慰霊の日をあまり意識せずに過ごしてきてしまったことを恥じるとともに、これからは6月23日は大倉記代さんの祥月命日であると同時に、沖縄戦の終結の日、20万人に及ぶ人々の戦争による犠牲があった慰霊の日だと深く心に刻みつけて行かなければと思いました。
慰霊の日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E9%9C%8A%E3%81%AE%E6%97%A5
2017年06月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180130506
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180130506
この記事へのトラックバック